扇子
サイズは15cmほどで、お辞儀をするときや床の間を拝見する際に、閉じた状態で膝前に置きます。
帛紗(ふくさ)
お点前の際に茶巾や茶器を清めるために使用する、約29cm四方の絹の布です。
二枚重ねになっています。
懐紙
お菓子を取り分けるのにお皿代わりにしたり、お点前の前に手を清めたりするために携帯する紙です。
菓子切(かしきり)
お菓子をいただく際に使用する楊枝のことを菓子切と言い、ステンレス製のものがほとんどです。
懐紙入れ
帛紗挟みとも呼ばれる、懐紙や帛紗、扇子などを入れるための布製のケースで、女性用・男性用があります。
茶筅
お茶をかき回して泡を立てたり練ったりする、竹製の道具です。竹の種類や形状は、流派ごとに異なります。
茶杓
点てたお茶を掬い取る際に使用します。竹製のほかに、象牙製や木製、角製などもあります。
茶巾
茶碗をぬぐう際に使用するのが茶巾です。麻でできており、お点前のときは茶碗の中に仕組みます。
茶碗
お茶を飲むのに用いります。産地や焼き方などによって様々な種類があり、絵柄も豊富です。
薄茶器、茶入れ、釜、水指、水次、柄杓、蓋置、建水、菓子器、花入れ、香合、風炉先屏風、棗、茶壺、台子、
掛け軸、平茶碗、水屋エプロン、ガラス切り子、旅箪笥、数奇屋袋、毛氈、足袋カバー、短冊、末広棚、御園棚、
炭斗籠など
剣山
花が動かないように支える道具です。型や針足などは、留める花の枝や茎の種類に合わせて選びます。
花ばさみ
花や木を切るための専用のはさみで、「蕨手」と「蔓手」の二種類に分けられ、大きさや材質も様々です。
花器
花を活けるための器のことで、形や材質、色などが多種多様にあります。花を美しく見せるのが花器の役割です。
針金、フローラテープ、敷板、花台、花留、水差し、受筒、幹足、ワイヤー、花合羽、フラワーバッグ、コイル、
竹かご、花瓶、スイハツ、投入、糸巻針金、直線針金、花袋、エプロンバッグ、叉木など
卯楽堂では、
幅広い茶道具・華道具を取り扱っております。
「茶道のお稽古を始めるのに用意する道具は?」
「生け花の部活動に欠かせない華道具は?」など、
お客様のご要望に応じて、豊富な商品の中から最適なものをご提案いたします。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
卯楽堂では、学校や高齢者福祉施設などで茶道具・華道具の出張販売を行っております。
「実際に商品を見たり触れたりして確かめた上で安心して購入できる」と、大学や高校、中学校の関係者の方や、老人ホームなどの施設の方から大変好評です。
当社から2時間以内の場所であれば出張販売が可能となっておりますので、ご興味のある学校や施設関係者の方は一度ご連絡ください。